BLOG ブログ

お掃除で心をリセット

お掃除で心をリセット

日々の生活の中で、私たちは気づかぬうちに多くのものを背負っています。
仕事のプレッシャー、人間関係の摩擦、家事や育児の忙しさ。
それらはまるで部屋の隅に溜まったホコリのように、心の奥に積もっていきます。

そんなときこそ「お掃除」は、心のリセットボタンを押してくれる大切な習慣です。

1. 身の回りを整えると、心も整う

部屋が散らかっていると、目から入る情報が多すぎて、脳が休まる時間を失います
「片づけたいけど時間がない」「やろうと思っても腰が重い」
そう思っている間に、心はさらに疲れてしまうのです。
逆に、机の上を拭いて不要な書類を処分するだけでも、頭の中のもやもやがすっと軽くなる瞬間があります。

2. 手を動かすことで感情が流れる

掃除機をかけたり、雑巾を絞ったり、食器を洗ったり。
単純な動作の繰り返しは「小さな瞑想」のような効果を持っています。
無心で手を動かす時間は、感情を整理するチャンス。
イライラや不安を手放し、「今ここ」に集中することができるのです。

3. 小さな達成感が自信を取り戻す

部屋が整った瞬間、「やればできる」という小さな自信が芽生えます。
掃除は結果が目に見えるので、自分の行動が確かに前進につながっていると実感できるのです。
その感覚は、他の場面でも「まず一歩やってみよう」という前向きな気持ちを呼び覚まします。

4. 「不要」を手放すと、新しいものが入ってくる

捨てられずに置いているものは、実は心の重荷になっていることが少なくありません。
思い切って処分すると、不思議と気持ちに余白が生まれます。
スペースができた分、新しい出会いやアイデア、良いエネルギーが自然と入ってくるのです。

お掃除は、ただの家事ではなく「心のセルフケア」です。
忙しいときこそ、ほんの5分でいいから身の回りを整えてみてください。
きっと心もふっと軽くなり、リセットされた自分に出会えるはずです。

今日のあなたが少しでも心晴れやかに過ごせますように。

庄野晴美

CONTACT
お問い合わせ

人材育成・社員教育のためのコーチングなら
COCOHARELISS(ココハレリス)におまかせください。